top of page

Business content

​業務内容

法務局の建物

不動産登記 

土地・建物の表示に関する登記

Service01

土地の売買や相続による遺産分割に伴う分筆登記、複数個の土地をまとめる合筆登記、土地の利用状況を変更したときの変更登記、建物の新築登記、(一部・全部)取壊し、用途の変更に伴う変更登記などをおこないます。

不動産登記

土地の登記

LAND REGISTRATION

土地地目変更登記

01

  • 「畑」から「宅地」などに土地の利用状況を変更した場合

  • 「宅地」として利用している土地の建物を取り壊して駐車場にした場合、現況の地目と登記上の地目を一致させる

土地合筆登記

02

  • 所有している隣接した数筆の土地を一筆にまとめたい時

土地地積更正登記

03

  • ​​土地分筆登記をする際に、分筆前の土地の地積が相当でない場合、実測面積と登記上の面積を一致させる時

土地分筆登記

04

  • 土地の一部を別の地目に変更した時

  • 遺産相続が発生して相続人で土地を分けたい時

  • 土地の一部が別の地目に変更した時

  • 共有名義の土地を分割して単有名義にしたい時など、一筆の土地を二筆以上の土地に分割する際

建物の登記

HOUSE REGISTRATION

​建物表題登記

01

  • 建物を新築した時や、建売住宅を購入した時に行う登記

建物滅失登記

02

  • 建物を取毀(とりこわし)た時

  • 地震や火災等の災害により建物が倒壊してしまった時

  • 建物が存在しないのに登記簿上だけ残っているような時

区分建物表題登記

03

  • 区分建物(マンション)を新築したときに行う登記

建物表題変更登記

04

  • 建物を増築したり、一部を取毀したりして、建物の床面積に変更が生じたとき時

  • 附属建物を新築した時

  • ​建物の敷地の分筆または合筆によって地番が変更された際に行う登記

その他

05

  • 建物分割登記

  • 建物合併登記

  • 建物合体登記

  • 建物区分登記

なども行っておりますので、お気軽にご相談ください。

測量(境界標)

Service02

測量・現況調査

境界確定測量
現況測量
事前測量のすすめ

正確な境界確定測量と、測量後に続く造成等工事・建築工事に必要な現況測量・現況調査を同時に平行しておこなうことで不動産取引・開発を迅速にサポートします。越境物の有無、解決すべき問題の早期発見にもつながります。

測量

 SURVEYING

土地境界確定測量

01

  • 土地を売買する時

  • 土地を分筆する時

手続きの流れ

ご検討

Step1​

土地境界確定測量を検討

境界を確定させるには土地所有者様と隣接地所有者様に現地立会いをお願いします。事情により現地にお越しいただけない場合は委任等の方法もございます。

Step2​

見積り金額のご提示

事前に必要費の概算をお伝えします。

Step3

ご依頼

必要費、必要手続き、作業期間等を説明させていただきます。過去に境界を取り決めた等の資料があればお借りします。

調査・測量

Step4​

資料調査

お借りした資料、区役所・法務局・その他の関係機関から資料を取り寄せて調査をします。

Step5​

現地調査

現地の地形・構造物等の目印になるもの・測量の基準となる点など現地の状況を調査します。

Step6

測量業務

隣接地や道路との境界を確認しながら、現地の測量を行います。境界標、道路境界標、建物やブロック塀など、境界確定に必要な現地の状況を測量します。

Step7

測量結果分析及び資料精査

測量の結果に基づいて現況図面を作成し、収集した資料と照合・精査します。

境界線設置

Step8

隣地所有者と境界立会・確認

隣接地所有者様と立会い、資料・分析に基づく正確な境界ラインを説明させていただきます。

Step9

境界標設置

土地所有者様、隣接地所有者様とで確認・確定した境界に永続性のある境界標を設置します。

報告・納品

Step10

測量成果・図面作成

Step11

調査測量成果納品

境界確認を記録した書類・測量成果図面・現地の写真等をファイリングしてご依頼者様にお渡しします。

必要に応じて土地地積更正登記や分筆登記にすすみます。

測量・登記無料お見積り

測量または登記の概算見積りはこちらよりお問い合わせいただけます。

各種お問い合わせ、ご相談も承ります。

現況調査

CURRENT SITUATION SURVEY

現況測量

01

  • 土地の売買に際して、登記簿上の面積と実際の面積を比較したい場合

  • 相続税算定など財産評価のため敷地面積を知りたい場合

  • ​建築計画などのため敷地面積を知りたい場合

  • ​敷地内外の塀、溝、電柱、桝、建物、のき等の位置、地盤や溝・桝等の高さと深さなど現地の情報を図面化して、これをもとに土地分割や建築計画を立てたい場合

真北測量

02

  • 建物を設計するために必要な場合

  • 真北の方位が知りたい場合

高低・レベル測量

03

  • 起伏の大きな地形で高低差を測定し、建築計画を立てたい場合

  • 土砂の切土や盛土の量を計算したい場合

     

断面測量

断面図を作る元となる測量です。平面図(地図)では把握しにくい地形の変化を、 水平面に直交する鉛直面に対して図化します。

復元測量

天災や工事などにより境界標(杭)が無くなったり、移動してしまった場合に、法務局備付の地積測量図や過去に取り交わされた境界確認書に基いて元の状態に戻すための測量です。

事前測量のすすめ

測量とは普段の生活においては馴染みのない言葉ですが、不動産(土地)の売却、分筆において必要な作業です。
隣地所有者との関係悪化や非協力、隣地相続人が不明、隣地所有者が意思能力を欠く状態になってしまった、相続関係が複雑などの理由から必要なタイミングで境界確認ができないことも。

​将来の「売却」「相続」を見据えた事前測量をおすすめします。

握手

Service03

筆界特定・ADR

ADRとは英語の「Alternative(代替)」「Dispute(紛争)」「Resolution(解決)」の頭文字をとったもので、民間紛争解決手続きと訳されます。

相談する男性

Service04

相続
所有者不明土地

共有不動産の分割・解消

士業・不動産・建築

サポートサービス

不動産取引、不動産開発、建築に携わる方々の視点に立った調査・測量で皆様の業務をサポートさせていただきます。

相続・空家問題

サポートサービス

子供に負担をかけない相続を準備しておきたい、相続した不動産の管理に困っている、相続した土地を手放したい、空き家管理

相続対策

01

土地の所有者が亡くなる前に「土地境界確定測量」を。

空家問題

02

空き家対策に取り組んでいます。

測量・登記無料お見積り

測量または登記の概算見積りはこちらよりお問い合わせいただけます。

各種お問い合わせ、ご相談も承ります。

会社概要

COMPANY

事務所案内

社  名

​叶う不動産登記測量事務所 

六車土地家屋調査士事務所

叶う不動産株式会社

代  表  者

土地家屋調査士(ADR認定)

六車優佳

関連会社

叶う不動産株式会社

(代表取締役 六車優佳)

ACSESS

〒710-0056

岡山県倉敷市鶴形1-2-15鶴形ビル1F

TEL 086-441-6300 

FAX 086-441-6301

Copyright © 叶う不動産登記測量事務所 All rights reserved.

bottom of page